ハワイ島へ、絶景写真を撮るためだけに行った話

こんにちは、今回はタイトル通り5月の初旬から中旬にかけてハワイ島に撮影旅行をしてきたので綴っていきたいと思います。

2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック

安定の日本航空、マイレージ貯めまくりです。


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック

大気圏半分、突入しかけていませんか?機長さん。的な高さの飛行機の窓から。


スポンサーリンク




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2771444996167372"
data-ad-slot="8076689978"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">




ハワイ島撮影旅行のコンセプト



1、写真が主体

2、機材に妥協はしない

3、生きて帰る(過酷な撮影スケジュールのため)

4、世界一の天の川を撮影する


ということでした。3ヶ月前から計画を立てることで、無事に満足のいく旅行となりました。月齢を調べ、旅行日を決定したことで確実に最高の天の川を撮影することができました。


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック

機材に妥協はしませんの画、酷い有様です(笑)まさか、ハワイ旅行中とは誰も思いません。高級レンズや高級三脚が丸投げ。



ハワイ島 絶景写真スポット


ハワイ島 4泊6日で訪れた場所



ざっと、撮影データを見返して訪れたポイントをリストにしていきます。



・マウナケア山頂にてサンセットとサンライズを拝む


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック


・マウナケア山 世界一の天文台の麓で天の川を撮影する


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック



・ハワイ島コナ・ファーマーズマーケット ハワイ島市場の産物にありつく


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック



・コハラマウンテン サンセットを撮影


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック



・ワイピオ渓谷


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック



・レインボーフォールズ



・アカカ滝



・プナルウビーチ 〜ウミガメ出現ポイント〜


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック



・ハプナビーチ 〜ハワイ島で数少ない白浜ビーチ〜




・ワイコロアビーチ サンセット〜最高の夕焼けスポット〜



・グリーンサンドビーチ 〜レンタカーで行こうとするが、断念。黙って20ドル支払って現地人に送ってもらいましょう編〜


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック




・キラウエア火山火口 白レンズ、SEL70200GMを使って切り取る火口




でしょうか。



ざっと、思い出せる程度で書いてみたので適宜追記していく予定です。それぞれ、リンクとして別記事を綴って聞く予定です。




4泊5日をともに過ごした友人に加え、


相棒としてジープ:ラングラー サハラを手配しました。


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック



→メインの目的地であるマウナケア山頂まで行くには四輪駆動車(4WD)が必要だったためです。未舗装地で悪路のため、車高の高く走破性の高い車が必須となっています。だって、4200mの山に車で挑むんですから準備は必要です。結果的に、ハワイ島での総走行距離が1400kmとなっていたことには非常に驚きましたが...。変態の極みです。



どこまでも続きます...


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック



まとめ



カメラを主体とした今回の旅で、新たな旅行の楽しみ方を知りました。非常に過酷で、4000m超級の山に2度も登るとは思っていませんでした。これも、すべて同行した友人の計画性と行動力のほか、一度も揉めることのなく過ごすことができた人柄の良さも関係しているかと。


2019年 最新 ハワイ島 絶景写真 フォトジェニック



はじめは、「なんだかかっこいいかも、カメラ」から始めた銀塩フィルムから、あれよあれよと大三元レンズやライカレンズ、フルサイズ機にまで手を出す始末。



そして、海外遠征と大人な遠足を堪能している昨今。



...って、東京探訪記なのに日本飛び出しちゃっている事実!!?




今回の旅行にて、友人とともにさらなる境地へ行けるように本業の仕事にも精進していかなければと。



ひとまず、最近の大きなイベントの紹介記事でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。


いや、友人に感謝ですな。



スポンサーリンク




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2771444996167372"
data-ad-slot="8076689978"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">






この記事へのコメント